VJEC には、「豊富な技術人材供給力」「ローコストの実現」「日本語でのコミュニケーション」があります。
窓口となるエンジニアはコミュニケーションに問題のない日本語能力検定1・2級資格を保有しています。
技術責任者は日本の大学を卒業し、日本での実務経験があります。
難易度の高い案件であれば、グループ会社である日本企業の一級建築士がサポートします。
設計作図ソフトには、Tfas,Rebroなど日本固有ソフトにも対応し、さまざまな2D、3D図面を書きます。
BIM/CIM事業では、日本国内での委託と比較して、約50%のコスト削減ができます。
SPECIAL、 VJEC ユニバーサルラボビルの優先使用:
- 建材研究所
- 構造工学研究所;
- 基礎土質力学研究所;
- 地形測量機器、土木地質掘削、地震測定;
- 負荷試験装置(超音波鋼、超音波コンクリート、応力の測定、コンクリート強度の決定、舗装の弾性係数、変形、振動の測定など)。
- ボーリングパイルPDA、SONIC、PITの動的試験および試験用の装置。
VJECのいくつかの典型的なデバイスとソフトウェア
デバイス | 説明 |
---|---|
地質調査所 | |
Flycam –ドローン(Phantom3およびPhantom4 Pro) |
射撃装置、地形調査の提供 |
地質調査装置 | |
日本の技術ダブルバレル地質掘削機 |
日本の技術によるフルサンプリング地質掘削 |
デザインソフトウェア | |
ADSシビル |
インフラ設計ソフトウェア |
RMV8i |
橋梁構造解析および設計ソフトウェア |
MIDAS |
構造計算ソフトウェア |
GEO5 |
地盤工学的な問題を処理するための計算ソフトウェア |
TEKLA |
鉄骨構造設計ソフトウェア |
CADWe’ll Tfas |
設計ソフトウェアM&E |
REBRO |
設計ソフトウェアM&E |
REVIT |
構造解析ソフトウェア |




